島津義弘

この記事は約4分で読めます。

生没年

  • 1535 ~ 1619

    出生
    1535年8月21日(天文4年7月23日)

    死没
    1619年8月30日(元和5年7月21日)

享年 85

名前

  • 島津 忠平(しまづ ただひら)
    1546~
  • 島津 義珍(しまづ よしたか)
    1586~
  • 島津 義弘(しまづ よしひろ)
    1587~
  • 島津 惟新斎(しまづ いしんさい)
    1599~

島津義弘 人物解説

  • 島津氏第16代当主である島津義久の弟
  • 薩摩藩初代藩主である島津忠恒の父
  • 島津家当主である兄の島津義久を補佐し、合戦では自ら前線に立つことが多かった
  • 釣り野伏せの戦法により侵攻してきた伊東氏に勝利した(木崎原の戦い)
  • 耳川の戦いに主力として参加し、大友宗麟の軍に大勝する
  • 根白坂の戦いで奮闘するが豊臣秀吉の軍に敗退した
  • 文禄・慶長の役に参陣し、活躍した
  • 関ヶ原の戦いでは西軍が瓦解する中、敵中を突破し退却した

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
島津義弘 島津貴久 島津忠良 島津善久
新納是久娘
島津成久娘 島津成久
_
入来院重聡娘 入来院重聡 入来院重豊
北原貴兼娘
_ _
_

年表( 島津義弘 略歴 )

所在 出来事
1535 8 薩摩 薩摩島津氏の分家出身である島津貴久(しまづ たかひさ)の次男として出生する
1539 薩摩 島津本宗家の家督を相続していた父の島津貴久が祖父の島津忠良(しまづ ただよし)とともに薩摩を平定する
1546 薩摩 11歳で元服し、島津忠平(ただひら)と名乗る
1554 薩摩 岩剣城(いわつるぎじょう)における国人衆との戦いで初陣を果たす
1566 薩摩 父の島津貴久が隠居し家督を兄の島津義久が相続する
1572 6 日向 木崎原の戦い
(きざきばるのたたかい)

釣り野伏せの戦法により侵攻してきた伊東氏に勝利する
(釣り野伏せとは、おとり部隊が伏兵がいる地点に敵部隊を誘導し包囲殲滅する戦法)

1577 日向 日向の諸城を攻略し、伊東氏を追放する
1578 11 日向 耳川の戦い
(みみかわのたたかい)

日向を奪回するために出陣してきた大友宗麟の軍を壊滅させる
1585~1586 肥後 阿蘇氏を攻略し肥後を制圧する
1587 5 日向 根白坂の戦い
(ねじろざかのたたかい)

九州の東岸より侵攻してきた豊臣秀長の軍と戦うが敗れ退却する

1587 6 薩摩 島津氏が秀吉に降伏する
大隅一国を安堵される
1592~1593 朝鮮 文禄の役
(ぶんろくのえき)

国元の一揆により遅参するが、四番隊として参陣する

1597~1598 朝鮮 慶長の役
(けいちょうのえき)

泗川(しせん)の戦いにて戦力的劣勢でありながら、明・朝鮮連合軍に勝利する

1600 10 美濃 関ヶ原の戦い
(せきがはらのたたかい)

西軍に属すが劣勢となり東軍に包囲される
捨て奸(すてがまり)の戦法により敵中を突破し退却する
(捨て奸とは、退却時に少数の兵を残し時間を稼ぎ、全滅したらまた小部隊を残して本隊を逃げ切らせる戦法)

1600 11 薩摩 徳川家康が島津氏討伐を九州の全大名に命じる
家康に謝罪の使者を送り桜島に蟄居(謹慎)する
島津氏の討伐は中止となる
1602 3 徳川家康に所領を安堵される
1619 8 大隅 加治木(かじき)館にて死去 享年85

主君

  • 島津 貴久(しまづ たかひさ)
    父、島津氏第15代当主
  • 島津 義久(しまづ よしひさ)
    兄、島津氏第16代当主

著名子孫

    • 島津 久保(しまづ ひさやす)
      次男、文禄の役出兵中に病死
    • 島津 忠恒(しまづ ただつね)
      三男、後に家久と改名 初代薩摩藩主
    • 島津 光久(しまづ みつひさ)
      島津忠恒の次男、第二代薩摩藩主

一門衆

  • 島津 義久(しまづ よしひさ)
    兄、薩摩国守護大名の島津氏第16代当主
  • 島津 歳久(しまづ としひさ)
    弟、梅北一揆により秀吉の怒りを買い自害させられる
  • 島津 家久(しまづ いえひさ)
    弟、沖田畷の戦いでは龍造寺隆信を敗死させる。戸次川の戦いでは仙石秀久が率いる豊臣軍に大勝する。
  • 島津 豊久(しまづ とよひさ)
    甥、弟島津家久の子 関ヶ原の戦いの退却時に討死した

著名家臣

  • 長寿院 盛淳(ちょうじゅいん もりあつ)
  • 中馬 重方(ちゅうまん しげかた)
  • 押川 公近(おしかわ きみちか)
  • 矢野 兼雲(やの けんうん)
タイトルとURLをコピーしました