明智光秀

この記事は約4分で読めます。

生没年

  • 1528?~1582

    1528?年(享禄元年?)出生
    1582年7月2日(天正10年7月2日)死没

享年 55?

名前

  • 明智 十兵衛(あけち じゅうべえ、通称)
  • 明智 光秀(あけち みつひで)
  • 惟任 光秀(これとう みつひで)
    1575~

明智光秀 人物解説

  • 清和源氏 土岐(とき)氏の支流 明智氏の出身
  • 室町幕府第15代将軍となる足利義昭の家臣から、織田信長の家臣となる
  • 信長のもと功績を重ね重臣となる
  • 謀反を起こし、本能寺の変で信長を自害させる
  • 1582年、山崎の戦いにて羽柴秀吉に敗れる

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
明智光秀 明智光綱? 明智光継 明智頼尚
お牧の方

年表(明智光秀 略歴)

所在 出来事
1528? 美濃 明智城(岐阜県可児市)にて出生
美濃 斎藤道三に仕える
1556 4 美濃 長良川の戦いで斎藤道三が斎藤義龍に敗れ、討死する
1556 11 美濃 明智城が斎藤義龍の軍に攻められ落城する
越前 朝倉義景に仕える
足利義昭に仕える
1568 7 美濃 細川藤孝とともに足利義昭の上洛について、美濃を平定した 織田信長 と交渉を行う
1568 10 信長が義昭を伴い上洛し、室町幕府第15代将軍に擁立する
1569 1 本圀寺の変
(ほんこくじのへん)

足利義昭の仮居所となっていた本國寺を三好三人衆(三好長逸、三好宗渭、岩成友通)の軍が襲撃する
本圀寺は守りが堅固ではなかったが、防戦に成功する
1570 越前 金ヶ崎の退き口
(かねがさきののきくち)

金ヶ崎城から撤退する際、 木下秀吉らと殿(しんがり)を努める
1571 9 近江 比叡山焼き討ち
(ひえいざんやきうち)

武功を立て近江坂本周辺に所領を得る
1573 足利義昭が織田信長に対して挙兵する
義昭と決別し、信長の家臣となる
1575 4 河内 高屋城の戦い
(たかやじょうのたたかい)

三好、本願寺軍と戦い織田軍が勝利する
1575 8 朝廷より惟任(これとう)の姓を賜り、惟任光秀となる
1576 5 河内 天王寺の戦い
(てんのうじのたたかい)

本願寺軍と戦い織田軍が勝利する
1577 10 大和 信貴山城の戦い
(しぎさんじょうのたたかい)

謀反を起こした松永久秀を攻め、織田軍が勝利する
1579 丹波、丹後を平定する
1582 3 甲斐 甲州征伐
(こうしゅうせいばつ)

信長の嫡男である織田信忠が甲斐の武田勝頼を攻め、滅亡させる
光秀は後発した信長の軍に従軍する
1582 6 本能寺の変
(ほんのうじのへん)

光秀は羽柴秀吉の毛利氏討伐の援軍に向かうはずであったが、謀反を起こし本能寺を襲撃し信長を自害させる
二条新御所に籠った織田信忠を攻め、自害させる
1582 7 山城 山崎の戦い
(やまざきのたたかい)

中国攻めより引き返してきた羽柴秀吉と摂津、山城の境付近である山崎で戦い敗れる
1582 7 山城 居城の坂本城へ落ち延びる途中に落ち武者狩りに襲われ自害 享年55?

※年月は西暦 

主君

著名子孫

    • 明智 光慶(あけち みつよし)
    • 明智 玉(あけち たま、細川ガラシャ)
      細川忠興の正室、後にキリスト教の洗礼を受けた

一門衆

  • 明智 秀満(あけち ひでみつ)
    娘婿 本能寺の変後に安土城を守備していたが、山崎の合戦で明智勢が敗れると坂本城に籠り自害した
  • 明智 光忠(あけち みつただ)
    娘婿 本能寺の変において負傷し療養していたが、山崎の合戦後に坂本城に籠り自害した

著名家臣

  • 斎藤 利三(さいとう としみつ)
    江戸幕府3代将軍 徳川家光の乳母 春日局の父
  • 藤田 行政(ふじた ゆきまさ)
  • 溝尾 茂朝(みぞお しげとも)
  • 妻木 広忠(つまき ひろただ)
タイトルとURLをコピーしました