足利義輝

この記事は約3分で読めます。

生没年

  • 1536~1565

    1536年3月31日(天文5年3月10日)出生
    1565年6月17日(永禄8年5月19日)死没

享年 30

名前(幼名、改名等)

  • 菊童丸(きくどうまる、幼名)
  • 足利 義藤(あしかが よしふじ)1547~
  • 足利 義輝(あしかが よしてる)1554~

足利義輝 人物解説

  • 室町幕府 13代征夷大将軍
  • 父は12代将軍の足利義晴(よしはる)
  • 細川晴元や三好長慶(みよしながよし)と対立が続き、度々京を逃れる
  • 将軍の権威回復に尽力した
  • 剣豪の塚原卜伝(つかはらぼくでん)から剣術の指南を受けた
  • 松永久秀の嫡男である松永久通(まつなが ひさみち)と三好三人衆に二条御所を襲撃され、奮戦するが討死(永禄の変)

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
足利義輝 足利義晴
(12代将軍)
足利義澄
(11代将軍)
足利政知
(6代将軍足利義教の四男)
武者小路隆光娘
日野永俊娘 日野永俊
_
慶寿院 近衛尚通 近衛政家
加治能登入道娘
_ _
_

年表(足利義輝 略歴)

所在 出来事
1536 3 室町幕府12代将軍 足利義晴(よしはる)の嫡男として出生
~1540代 父 義晴と管領であった細川晴元が対立していた為、度々近江に逃れる
1547 1 近江坂本 11歳で元服し足利義藤(よしふじ)と名乗る
1547 1 近江坂本 室町幕府 13代征夷大将軍就任
元服した翌日に、父 義晴から将軍職を譲られる
1548 父 義晴が管領の細川晴元と和睦し京に戻る
1549 近江 細川晴元、三好政長と晴元の重臣である三好長慶(みよしながよし)が対立する
晴元側が破れた為、近江に逃れる
1550 5 近江 父 義晴が死去
1552 三好長慶と和睦し、京に戻る
1553 細川晴元と協力し三好長慶と戦うが、敗れ近江に逃れる
1554 2 近江 名を足利義輝(よしてる)に改名する
1558 三好長慶と和睦し、京に戻る
1559 上洛してきた斎藤義龍(さいとうよしたつ)と謁見し、幕府の相伴衆(しょうばんしゅう、将軍に随従する役職)に任じる
1559 上洛してきた織田信長(おだのぶなが)と謁見する
1559 上洛してきた長尾景虎(ながおかげとら、上杉謙信)に関東管領の就任を許可する
1559 大友義鎮(おおともよししげ、宗麟)を九州探題に任命する
1564 8 河内 三好長慶が病死する
1565 6 永禄の変
(えいろくのへん)

松永久秀の嫡男である松永久通(まつなが ひさみち)と三好三人衆(三好長逸、三好宗渭、岩成友通)に二条御所(武衛陣)を襲撃される
奮戦するが、討死 享年30

※年月は西暦 

一門衆

  • 足利 義昭(あしかが よしあき)
    義輝の弟、織田信長に支援を受け室町幕府15代将軍に就任するが、信長と対立し京より追放される

著名家臣

  • 細川 晴元(ほそかわ はるもと)
    室町幕府34代管領(かんれい、室町幕府において将軍に次ぐ役職であり将軍を補佐して幕政を統轄する職)
  • 三好 長慶(みよし ながよし)
    細川晴元の重臣であり、主家の細川家より実権を奪い三好政権を樹立する
  • 進士 晴舎(しんじ はるいえ)
    幕府の奉公衆、永禄の変において取次ぎを務めたが三好勢の侵入を許したことを詫びて切腹した
  • 細川 藤孝(ほそかわ ふじたか)
    義輝の御供衆(おともしゅう)、義昭の将軍就任に尽力したが後に織田信長の家臣となる
  • 和田 惟政(わだ これまさ)
    義輝の御供衆
  • 松永 久秀(まつなが ひさひで)
    義輝の御供衆、三好家の重臣
  • 明智 光秀(あけち みつひで)
    奉公衆である進士氏の進士藤延(しんじふじのぶ)であった説有り
タイトルとURLをコピーしました