斎藤道三

この記事は約4分で読めます。

生没年

  • 1494?~1556

    出生
    1494?年 (明応3?年)

    死没
    1556年5月28日(弘治2年4月20日)

享年 63?

名前

  • 長井 規秀(ながい のりひで) 1533~
  • 斎藤 利政(さいとう としまさ)1538~
  • 斎藤 道三(さいとう どうさん)1554~

斎藤道三 人物解説

  • 油商人として成功しその後武士になる
  • 1533年(天文2年)以前は、父である長井新左衛門尉の経歴と混在している可能性がある(六角承禎書写より)
  • 謀略を駆使し、美濃の戦国大名にまで成り上がる
  • 娘の帰蝶(きちょう、濃姫)は織田信長に嫁いだ
  • 1555年、長良川の戦いにて長男の斎藤義龍に敗れ戦死した

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
斎藤道三 長井新左衛門尉
(松波庄五郎)
松波左近将監基宗

年表( 斎藤道三 略歴 )

所在 出来事
1494? 山城? 出生
妙覚寺で得度を受け、法蓮房の名で僧侶となる
美濃 妙覚寺の末寺である常在寺へ赴く
美濃 僧より還俗する
油問屋の奈良屋又兵衛の娘をめとる
油売りの行商人として成功しその後武士となる
美濃 常在寺の日運(日護房)の縁故を頼り、美濃守護 土岐氏小守護代である長井長弘の家臣となる
美濃 長井氏家臣である西村氏の家名をついで西村勘九郎正利を称す
1527 美濃 土岐氏の家督争いで土岐頼芸(とき よりのり)の守護就任に貢献する
1533 2 美濃 土岐頼芸に敵対する土岐頼武と内通した罪で長井長弘を殺害する
長井規秀に改名する
1538 美濃 美濃守護代の名跡を継ぎ斎藤利政と名乗る
1539 美濃 居城である稲葉山城の改築を行う
1541 美濃 美濃守護 土岐頼芸の弟である土岐頼満を毒殺する
1542 美濃 土岐頼芸を追放し、美濃の実質的な国主となる
1544? 美濃 加納口の戦い(かのうぐちのたたかい)
土岐氏を支援した織田信秀、朝倉孝景の軍に攻め込まれるが撃退する
1548 美濃 娘の帰蝶(きちょう)を織田信長に嫁がせる
1553 尾張 正徳寺で娘婿の織田信長と会見する
1554 美濃 家督を嫡男の斎藤義龍に譲る
仏門に入り道三と号す
1555 12 美濃 寵愛していた二男の斎藤孫四郎と三男の斎藤喜平次が、義龍に謀殺される
1556 4 美濃 長良川の戦い(ながらがわのたたかい)
不和となった義龍と長良川で戦うが敗れ、討死 享年63?

※1533年(天文2年)以前は、父である長井新左衛門尉の経歴と混在の可能性あり

※年月は西暦

主君

  • 主君
    • 長井 長弘(ながい ながひろ)
      美濃守護土岐氏の家臣で小守護代を務めた
    • 土岐 頼芸(とき よりのり)1533頃~1542
      美濃の守護大名。兄の土岐頼武や甥の土岐頼純と美濃守護の座を巡って争う。1542年に道三に追放された。

著名子孫

    • 斎藤 義龍(さいとう よしたつ)
      嫡男、長良川の戦いで道三と戦い敗死させた
    • 斎藤 孫四郎(さいとう まごしろう)
      二男、義龍に謀殺された
    • 斎藤 喜平次(さいとう きへいじ)
      三男、義龍に謀殺された
    • 帰蝶(きちょう)
      濃姫、織田信長の正室
    • 斎藤 利治(さいとう としはる)
      長良川の戦い後、信長配下となった。信長の嫡男である織田信忠の側近となるが、本能寺の変により二条御新造において信忠とともに討死した。
    • 斎藤 龍興 (さいとう たつおき)
      義龍の嫡男。義龍の死により美濃斎藤氏の家督を継ぐが、信長に侵攻され斎藤氏は滅亡する。

一門衆

著名家臣

  • 安藤 守就(あんどう もりなり)
    西美濃三人衆の一人、娘婿は竹中重治(半兵衛)
  • 稲葉 良通(いなば よしみち、一鉄)
    西美濃三人衆の一人、娘が斎藤利三に嫁いでおり、孫に春日局がいる
  • 氏家 直元(うじいえ なおもと、卜全)
    西美濃三人衆の一人
  • 明智 光綱(あけち みつつな)
    明智光秀の父
  • 竹中 重元(たけなか しげもと)
    竹中重治(半兵衛)の父
タイトルとURLをコピーしました