生没年
- 1534 ~ 1582
出生
1534年6月23日(天文 3年5月12日)
死没
1582年6月21日(天正10年6月 2日)
享年 49
名前
- 吉法師(きっぽうし、幼名)
- 織田 信長(おだ のぶなが)1546~
織田信長 人物解説
- 尾張下四郡の守護代である清洲織田家、その分家である織田弾正忠家の出身
- 尾張守護代家である清洲織田家と岩倉織田家を破り、尾張を統一する
- 桶狭間の戦いで尾張に侵攻してきた今川義元を討ち取る
- 美濃の稲葉山城を攻略し、斎藤氏を滅ぼす
- 足利義昭を擁して上洛し、室町幕府第15代将軍に就任させる
- 足利義昭を追放し事実上、室町幕府を滅亡させる
- 越前の朝倉氏、北近江の浅井氏を滅ぼす
- 長篠の戦いにて武田勝頼の軍を壊滅させる
- 三好氏や石山本願寺らと戦い、畿内を平定する
- 甲州征伐により武田家を滅ぼす
- 明智光秀の謀反により、京の本能寺にて自害
父母血縁
父母 | 祖父母 | 曾祖父母 | |
---|---|---|---|
織田信長 | 織田信秀 | 織田信定 | 織田良信 |
京極持清娘 | |||
織田良頼娘 | 織田良頼 | ||
_ | |||
土田御前 (どたごぜん) |
土田政久 | _ | |
_ | |||
_ | _ | ||
_ |
年表( 織田信長 略歴 )
年 | 月 | 所在 | 出来事 |
---|---|---|---|
1534 | 6 | 尾張 | 尾張守護代清洲織田氏の分家出身である織田信秀の嫡男として出生する |
1546 | 尾張 | 元服し、織田信長と称す | |
1547 | 尾張 | 駿河の今川氏との戦いで初陣を果たす | |
1549 | 3 | 尾張 | 斎藤道三の娘である帰蝶(ききょう、濃姫)と政略結婚をする |
1552 | 4 | 尾張 | 父の織田信秀が死去し、織田弾正忠家の家督を継ぐ |
1556 | 4 | 美濃 | 義父の斎藤道三が長良川の戦いで討死する 援軍に向かうが退却する |
1556 | 9 | 尾張 | 稲生の戦い (いのうのたたかい) 家督争いのため、弟の織田信行や重臣の柴田勝家らと戦うが勝利する |
1557 | 11 | 尾張 | 清洲城にて弟の織田信行を暗殺する |
1559 | 尾張 | 尾張上四郡の守護代である岩倉織田家を破り追放する | |
1559 | 尾張 | 尾張守護の斯波義銀(しばよしかね)を追放し、尾張を統一する | |
1559 | 京 | 上洛し、室町幕府13代将軍である足利義輝に謁見する | |
1560 | 6 | 尾張 | 桶狭間の戦い (おけはざまのたたかい) 尾張に侵攻してきた駿河遠江の守護大名である今川義元に奇襲をかけ、討ち取る |
1561 | 尾張 | 清洲同盟 (きよすどうめい) 三河の松平元康(後の徳川家康)と同盟を結ぶ |
|
1564頃 | 北近江の浅井長政と同盟を結ぶ | ||
1567 | 9 | 美濃 | 稲葉山城の戦い (いなばやまじょうのたたかい) 稲葉山城を攻略し、斎藤氏を滅亡させる |
1567 | 美濃 | 稲葉山城を岐阜(ぎふ)城と改名し、清州より本拠地を移す | |
1568 | 10 | 近江 | 観音寺城の戦い (かんのんじじょうのたたかい) 上洛の途上に近江守護の六角義賢と戦い勝利する |
1568 | 京 | 足利義昭を室町幕府第15代将軍に擁立する | |
1570 | 5 | 越前 | 金ヶ崎の戦い (かねがさきのたたかい) 越前の朝倉氏を討伐中に浅井氏が同盟を破棄した為、京に撤退する |
1570 | 7 | 近江 | 姉川の戦い (あねがわのたたかい) 織田徳川連合軍が浅井朝倉連合軍に勝利する |
1571 | 9 | 近江 | 比叡山焼き討ち (ひえいざんやきうち) 敵対していた比叡山、坂本周辺を焼く |
1573 | 1 | 遠江 | 三方ヶ原の戦い (みかたがはらのたたかい) 徳川家康に援軍を送るが、武田信玄率いる武田軍に敗れる |
1573 | 京 | 足利義昭を追放し、事実上、室町幕府を滅亡させる | |
1573 | 9 | 越前 | 一乗谷城の戦い (いちじょうだにじょうのたたかい) 一乗谷城を攻略し、朝倉氏を滅ぼす |
1573 | 9 | 近江 | 小谷城の戦い (おだにじょうのたたかい) 小谷城を攻略し、浅井氏を滅ぼす |
1574 | 9 | 伊勢 | 長島一向一揆を鎮圧する |
1575 | 6 | 三河 | 長篠の戦い (ながしののたたかい) 織田徳川連合軍が三河に侵攻してきた武田勝頼軍を壊滅させる |
1576 | 1 | 近江 | 丹羽長秀を普請奉行とし、安土城の築城を開始する |
1576 | 12 | 近江 | 嫡男の織田信忠に織田家の家督と岐阜城や美濃、尾張の所領の一部を譲る |
1577 | 11 | 加賀 | 手取川の戦い (てどりがわのたたかい) 柴田勝家を総大将とする織田軍が上杉謙信 の軍に敗れる |
1577 | 11 | 大和 | 信貴山城の戦い (しぎさんじょうのたたかい) 嫡男の織田信忠が率いる織田軍が松永久秀の居城である信貴山城を攻略する |
1579 | 近江 | 安土城が完成し、居を移す | |
1579 | 12 | 摂津 | 有岡城の戦い (ありおかじょうのたたかい) 謀反を起こした荒木村重を攻め鎮圧する |
1581 | 伊賀 | 天正伊賀の乱 (てんしょういがのらん) 次男の織田信雄が伊賀を平定する |
|
1582 | 3 | 信濃甲斐 | 甲州征伐 (こうしゅうせいばつ) 嫡男の織田信忠が率いる織田軍が信濃甲斐に侵攻し、武田家を滅亡させる |
1582 | 6 | 京 | 本能寺の変 (ほんのうじのへん) 明智光秀 の謀反により本能寺にて自害 享年49 |
主君
- 織田 信友(おだ のぶとも)
~1555
尾張下四郡の守護代である清洲織田氏の当主。尾張清洲城主。 - 斯波 義銀(しば よしかね)
~1559
尾張守護である斯波氏の15代当主。 - 足利 義昭(あしかが よしあき)
1568 ~ 1573
室町幕府第15代征夷大将軍。
著名子孫
- 子
- 織田 信忠(おだ のぶただ)
嫡男、織田信長から織田家の家督を譲られるが、本能寺の変において二条新御所にて自害した。 - 織田 信雄(おだ のぶかつ)
次男、小牧長久手の戦いでは徳川家康と連合を組み羽柴秀吉と戦ったが、後に和睦した。 - 織田 信孝(おだ のぶたか)
三男、兄の織田信雄、羽柴秀吉らと争うが敗れ、1583年に自害した。 - 羽柴 秀勝(はしば ひでかつ)
四男、羽柴秀吉の養子となるが1586年に病死した。 - 織田 勝長(おだ かつなが)
五男、美濃岩村城主である遠山氏の養子となるが、武田氏の人質となった。その後、織田家に帰されたが本能寺の変において長兄の織田信忠とともに討死した。 - 織田 信秀(おだ のぶひで)
六男、キリスト教に改宗し文禄年間(1592~1596)頃に病死した。 - 織田 信高(おだ のぶたか)
七男、羽柴秀吉に仕えたが、関ケ原の戦いでは西軍に属した。 - 織田 信吉(おだ のぶよし)
八男、羽柴秀吉に仕えたが、兄の信高とともに関ケ原の戦いでは西軍に属した。 - 織田 信貞(おだ のぶさだ)
九男、羽柴秀吉に仕えたが、兄の信高、信吉とともに関ケ原の戦いでは西軍に属した。 - 織田 信好(おだ のぶよし)
十男、羽柴秀吉に仕えた。 - 織田 長次(おだ ながつぐ)
十一男、羽柴秀吉に仕えたが、兄らとともに関ケ原の戦いでは西軍に属し戦死した。
- 織田 信忠(おだ のぶただ)
- 孫
- 織田 秀信(おだ ひでのぶ)
織田信忠の嫡男、関ケ原の戦いでは西軍に属したが、前哨戦において岐阜城が攻められ落城し改易となった。
- 織田 秀信(おだ ひでのぶ)
一門衆
- 織田 信広(おだ のぶひろ)
庶兄、織田信秀とその側室との子。1574年、長島一向一揆との戦いにおいて討死した。 - 織田 信行(おだ のぶゆき、信勝)
同母弟であったが、信長と対立し1558年に謀殺された。 - 織田 信包(おだ のぶかね)
弟、本能寺の変後は豊臣秀吉に仕えた。 - 織田 長益(おだ のぶます、有楽斎)
弟、本能寺の変においては織田信忠とともに二条新御所にあったが逃れた。 - 津田 信澄(つだ のぶずみ)
甥、弟である信行の嫡子、明智光秀の娘婿。本能寺の変直後、大坂にて謀反の疑いを掛けられ織田信孝らに攻められ討ち取られた。