真田昌幸

この記事は約7分で読めます。

生没年

  • 1547~1611

    1547年(天文16年)出生
    1611年7月13日(慶長16年6月4日)死没

享年 65

名前

  • 源五郎  (げんごろう、幼名)
  • 武藤 喜兵衛(むとう きへえ)
  • 真田 昌幸 (さなだ まさゆき)

真田昌幸 人物解説

  • 信濃小県郡(ちいさがたぐん)の有力豪族である海野氏支流の真田氏出身
  • 武田信玄の家臣である 真田幸隆(さなだ ゆきたか)の三男
  • 武田信玄の奥近習(おくきんじゅう)衆となる
  • 甲斐源氏武田氏の庶流 大井氏の支流 武藤氏の養子となる
  • 長兄の真田信綱(さなだ のぶつな)、次兄の真田昌輝(さなだ まさてる)が1575年に起きた長篠の戦いで討死した為、真田氏の家督を相続した
  • 1582年、主家の武田氏滅亡後は一勢力として自立する
  • 1585年、第一次上田合戦において侵攻してきた徳川家康の軍を撃退する
  • 1585年、次男の真田信繁(幸村)を人質とし、豊臣秀吉に臣従する
  • 1600年、第二次上田合戦では、徳川秀忠率いる徳川軍を食い止め関ケ原の戦いを遅参させた
  • 関ケ原の戦い後は、西軍に属した為、九度山へ配流となった

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
真田昌幸 真田幸隆
(幸綱)
真田頼昌? _
_
海野棟綱娘? _
_
恭雲院
(河原隆正妹)
_ _
_
_ _
_

年表( 真田昌幸 略歴 )

所在 出来事
1547 信濃 甲斐の武田信玄の家臣 真田幸隆の三男として出生する
1553 甲斐 7歳にて主家武田氏の人質となり、武田晴信(信玄)の奥近習(おくきんじゅう)衆となる
  甲斐 甲斐源氏武田氏の庶流である大井氏支流の武藤氏の養子となり、武藤喜兵衛を称す
足軽大将に任じられる
1566 甲斐 嫡男の真田信幸(信之)が生まれる
1567? 甲斐 次男の真田信繁(幸村)が生まれる
1567 信濃 長兄の真田信綱が真田家の家督を継ぐ
1569 11 相模 三増峠の戦い
(みませとうげのたたかい)

甲斐の武田信玄と小田原の北条氏康の軍が戦う
先陣を務めた馬場信春への使番(伝令)を務める
1572 10 三河遠江 武田信玄の西上作戦
(せいじょうさくせん)

武田信玄が総勢3万の兵で徳川領へ侵攻
1573 1 遠江 三方ヶ原の戦い
(みかたがはらのたたかい)

徳川家康の軍を武田軍が撃破する
1573 4 信濃 主君の武田信玄が持病を悪化させ甲斐へ撤退中に死去する
1574 6 信濃 父の真田幸隆が戸石城で病死する
1575 6 三河 長篠の戦い
(ながしののたたかい)

昌幸が武田勝頼の旗本衆として参戦していた武田軍が織田、徳川連合軍に敗退し壊滅する
長兄の真田信綱、次兄の真田昌輝が共に討死する
1575 甲斐 当主の兄 信綱が戦死したため、真田家の家督を継ぐ
1580 上野 武田勝頼の命を受け、上野(こうずけ)国の北条方であった沼田城を調略により攻略する
1581 甲斐 武田勝頼の命により、新府城を築城するための人夫を動員する
1582 4 甲斐信濃 武田家の滅亡
織田信長徳川家康の連合軍により、甲州征伐が行われる
昌幸は主君の武田勝頼に上野国の岩櫃(いわびつ)城へ落ち延びるように進言する
勝頼は甲斐国の岩殿(いわどの)城を目指して落ち延びようとするが小山田信茂の離反に合い、織田軍に追いつかれ交戦し自害する
1582 4 織田信長に恭順し旧領を安堵され、織田氏の重臣である滝川一益(たきがわ かずます)の与力となる
次男の真田信繁(幸村)を人質として滝川一益へ差し出す
1582 6 本能寺の変
(ほんのうじのへん)

織田信長が家臣の明智光秀に謀反を起こされ本能寺にて自害する
1582 7 武蔵 神流川の戦い
(かんながわのたたかい)

昌幸が参陣した織田方の滝川一益軍と北条軍が戦う
織田方が敗れ、滝川一益は自身の本拠である伊勢長島に退去した
1582 信濃 状況により、上杉、北条、徳川へ従属する
1585 8 信濃 徳川氏と手切れをし、次男の真田信繁(幸村)を人質として差し出し、上杉氏へ従属する
1585 9 信濃 第一次上田合戦
(だいいちじうえだかっせん)

鳥居元忠率いる徳川軍が上田城に攻め寄せるが撃退する
1585 信濃 豊臣秀吉に臣従し、次男の真田信繁(幸村)を人質として差し出す
1587 大坂 上洛し、大坂で豊臣秀吉と謁見する
1587 豊臣秀吉が関東・奥羽地方に向けて惣無事令(そうぶじれい)を発令する
(惣無事令とは戦国大名間での私戦禁止令)
1589頃 駿河 嫡男の真田信幸が徳川家康の重臣である本多忠勝の娘 小松姫と婚姻する
1589 上野 真田氏勢力下の名胡桃(なぐるみ)城が北条氏家臣の猪俣邦憲(いのまた くにのり)に奪取される
昌幸は直ちに徳川家康を通して惣無事令違反を秀吉に訴えた
1590 上野武蔵 小田原征伐
(おだわらせいばつ)

北条氏討伐のための豊臣秀吉軍に参陣する
真田軍は北方隊として、北条領北側の上野(こうずけ)より侵攻する
1590 7-8 武蔵 忍城の戦い
(おしじょうのたたかい)

石田三成の指揮下において、忍城攻めに加わる
1592~1593 肥前 文禄の役(ぶんろくのえき)
肥前の名護屋城に在陣する
1598 9 山城 豊臣秀吉が伏見城にて死去する
1600 徳川家康が出仕を拒否した上杉景勝の討伐軍を起こす
昌幸もこれに従い関東へ下る
1600 下野 石田三成の家康弾劾の書状を受け取る
昌幸と次男の信繁(幸村)は西軍に付き、嫡男の信幸は東軍に付く
1600 10 信濃 第二次上田合戦
(だいにじうえだかっせん)

徳川秀忠が率いる徳川軍を上田城で籠城し迎え撃ち、関ケ原本戦に遅参させる
1600 信濃 関ケ原本戦において西軍が敗退した後、しばらく籠城を続けるが降伏を受け入れ開城する
嫡男の真田信幸と本多忠勝の助命嘆願により死罪とはならず、高野山への配流となる
1601 1 信濃

紀伊
次男の真田信繁(幸村)とともに配流先の高野山に向かう
配流先が高野山北の九度山に代わる
1611 7 紀伊 配流先の九度山で死去 享年65

※年月は西暦 

主君

  • 武田 信玄(たけだ しんげん)~1573
    甲斐の守護大名 甲斐源氏嫡流武田氏第19代当主
  • 武田 勝頼(たけだ かつより)~1582
    武田信玄の四男 信玄死去後、武田氏の当主となるが、1582年の織田信長による甲州征伐により自害し、甲斐武田氏は滅亡する
  • 織田 信長(おだ のぶなが) 1582
    真田氏の主家である武田氏を滅ぼしたが、本能寺の変にて自害した
  • 北条 氏直(ほうじょう うじなお) 1582
    後北条氏の第5代当主 豊臣秀吉の小田原征伐により後北条氏は降伏した
  • 上杉 景勝(うえすぎ かげかつ) 1585
    上杉謙信の養子 母 仙桃院は上杉謙信の姉 謙信の死後に御館の乱で勝利し後継者となった
  • 豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし)~1598
    関白 1590年全国統一
  • 豊臣 秀頼(とよとみ ひでより)1598~
    1593年出生 秀吉の子

著名子孫

    • 真田 信幸(さなだ のぶゆき、信之)
      嫡男、信濃松代藩の初代藩主 妻は本多忠勝の娘 小松姫 関ケ原の戦いでは東軍に付いた
    • 真田 信繁(さなだ のぶしげ、幸村)
      次男、関ケ原の戦いでは西軍に付き、昌幸と共に上田城に籠城した 大坂夏の陣において、徳川家康の本陣まで攻め込むが討死する
    • 真田 信政(さなだ のぶまさ)
      信幸の次男、信濃松代藩の第2代藩主
    • 真田 幸昌(さなだ ゆきまさ、大助)
      信繁の嫡男、大坂夏の陣において豊臣秀頼に殉じて自害した

一門衆

  • 真田 信尹(さなだ のぶただ)
    真田幸隆の四男、昌幸の弟 武田家滅亡後は上杉家、北条家、蒲生家、徳川家に仕えた
  • 矢沢 頼綱(やざわ よりつな)
    真田幸隆の弟、昌幸の叔父 矢沢家の養子となる 武田家滅亡以前より、重臣として活躍する

著名家臣

  • 河原 綱家(かわはら つないえ)
    甲州征伐のおり、昌幸の正室 山手殿らを護衛した
  • 出浦 盛清(いでうら もりきよ)
    上野の岩櫃城代を務めた
  • 唐沢 玄蕃(からさわ げんば)
    上野国吾妻出身の忍者
タイトルとURLをコピーしました