鍋島直茂

この記事は約4分で読めます。

生没年

  • 1538~1618
  • 出生
    1538年4月12日(天文7年3月13日)

    死没
    1618年7月24日(元和4年6月 3日)

    享年 81

名前

  • 彦法師丸(ひこほうしまる、幼名)
  • 鍋島 信安(なべしま のぶやす)
  • 鍋島 信真
  • 鍋島 信昌(なべしま のぶまさ)
  • 鍋島 信生(なべしま のぶなり)
  • 鍋島 直茂(なべしま なおしげ)1598~

鍋島直茂 人物解説

  • 龍造寺氏に仕える肥前土豪の鍋島氏の出身
  • 肥前の戦国大名 龍造寺隆信の従弟、義弟
  • 隆信を補佐し重臣として活躍する
  • 隆信の討死後、龍造寺氏の実権を握る
  • 文禄慶長の役では朝鮮に出陣した
  • 関ヶ原の戦いでは徳川方に属し筑後柳川の立花宗茂と戦う
  • 肥前佐賀藩の藩祖となる

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
鍋島直茂 鍋島清房 鍋島清久 鍋島経房
_
_ _
_
龍造寺家純娘 龍造寺家純 龍造寺家兼
_
_ _
_

年表( 鍋島直茂 略歴 )

所在 出来事
1538 4 肥前 龍造寺氏の家臣である鍋島清房の次男として出生
1541 肥前 肥前守護であった少弐(しょうに)氏配下の千葉胤連の養子となる
1545 肥前 少弐氏が主家である龍造寺氏と対立した為、養子関係が解消となる
1548 肥前 龍造寺胤信(たねのぶ、後の隆信)が龍造寺本家の家督を継ぐ
1556 肥前 父である鍋島清房の後妻に慶誾尼(けいぎんに、隆信の母)が入り、隆信の義弟となる
1559 肥前 龍造寺氏が主家であった少弐氏を滅ぼす
1563 肥前 有馬氏や大村氏の侵攻を受けるが撃退する
1570 9 肥前 今山の戦い
(いまやまのたたかい)

大友氏の侵攻を受けるが奇襲を進言し成功させる
総大将である 大友宗麟の弟 大友親貞を討死させる
1575 肥前 少弐氏の勢力を一掃する
1578 肥前 肥前南部の有馬氏を従属させ主家の龍造寺が肥前を平定する
1581 筑後 隆信らと蒲池鎮漣(かまちしげなみ)を謀殺し筑後の柳川へ進出する
1584 5 肥前 沖田畷の戦い
(おきたなわてのたたかい)

島津氏と通じた有馬氏を討伐するために肥前南部の島原へ進出する
有馬晴信、島津家久の軍に湿地帯で伏兵の襲撃を受け主君の龍造寺隆信が討死する
1584 肥前 主家の龍造寺氏が島津氏と講和し恭順する
1586 筑前 島津方として立花統虎(立花宗茂)が籠城する立花山城を包囲に加わる
1587 肥後 主家の龍造寺氏が九州征伐のために進出してきた 豊臣秀吉に帰順する
秀吉の命により龍造寺氏に代わって領国の統治を担う
1592~1593 朝鮮 文禄の役
(ぶんろくのえき)

加藤清正らと日本軍二番隊として朝鮮に出兵する
1597~1598 朝鮮 慶長の役
(けいちょうのえき)

再度、日本軍右軍として朝鮮に出兵する
1600 筑前
筑後
関ヶ原の戦い
(せきがはらのたたかい)

嫡子の勝茂が西軍として参戦したが撤兵させる
九州の西軍方の諸将(立花宗茂ら)の城を攻略する
1607 肥前 主家の龍造寺氏が断絶する
嫡子の鍋島勝茂が家督を相続し佐賀藩の初代藩主となる
1618 7 肥前 病にて死去 享年81

※年月は西暦 

主君

  • 龍造寺 家兼(りゅうぞうじ いえかね、隆信の曾祖父)
  • 龍造寺 隆信(りゅうぞうじ たかのぶ)
  • 龍造寺 政家(りゅうぞうじ まさいえ)
  • 豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし)
  • 徳川 家康(とくがわ いえやす)

著名子孫

    • 鍋島 勝茂(なべしま かつしげ)
      長男、肥前 佐賀藩初代藩主
    • 鍋島 忠茂(なべしま ただしげ)
      次男、肥前 鹿島藩初代藩主

一門衆

  • 鍋島 茂里(なべしま しげさと、養子)

著名家臣

  • 成富 茂安(なりとみ しげやす)
  • 石井 生札(いしい よしもと)
  • 石井 茂成(いしい しげなり)
タイトルとURLをコピーしました