生没年
- 1530 ~ 1578
1530年2月18日(享禄3年1月21日)出生
1578年4月19日(天正6年3月13日)死没
享年 49
名前
- 虎千代(とらちよ、幼名)
- 長尾 景虎(ながお かげとら)
- 上杉 政虎(うえすぎ まさとら)
1561~ - 上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)
1561~ - 上杉 謙信(うえすぎ けんしん)
1570~
※ 不識庵謙信
(号、ふしきあんけんしん)
上杉謙信 人物解説
- 越後守護代である長尾氏の出身
- 関東管領(かんとうかんれい)を上杉憲政から継承する
- 武田信玄と北信濃をめぐり川中島で戦う
- 関東をめぐり後北条氏と争う
- 越後から上野、越中、能登、加賀に進出する
父母血縁
父母 | 祖父母 | 曾祖父母 | |
---|---|---|---|
上杉謙信 (長尾景虎) |
長尾為景 | 長尾能景 | 長尾重景 |
_ | |||
法往院 | _ | ||
_ | |||
青岩院 | 長尾房景 | 長尾孝景 | |
_ | |||
_ | _ | ||
_ |
年表( 上杉謙信 略歴 )
年 | 月 | 所在 | 出来事 |
---|---|---|---|
1530 | 2 | 越後 | 越後守護代である長尾為景の四男?として、越後の春日山城に生まれる |
1536 | 越後 | 父の長尾為景が隠居し、兄の長尾晴景が家督を継ぐ | |
1536 | 越後 | 春日山城の山麓にある林泉寺に預けられ、住職の天室光育(てんしつこういく)から学問を学ぶ | |
1543 | 1 | 越後 | 父の長尾為景が死去する |
1543 | 越後 | 元服し、長尾景虎と名乗る | |
1544 | 越後 | 栃尾城の戦い (とちおじょうのたたかい) 栃尾城に攻め寄せてきた越後国人衆を撃退する |
|
1545 | 越後 | 越後守護 上杉家の家臣である黒田秀忠が謀反を起こし、春日山城に攻め寄せる 兄の長尾景康、長尾景房が殺害される |
|
1548 | 越後 | 病弱であった兄 長尾晴景の養子となり、家督を継ぐ | |
1550 | 越後 | 越後守護である上杉定実(うえすぎ さだざね)が後継者を遺さず、病死する 室町幕府13代将軍である足利義輝の命により、景虎が越後守護を代行する |
|
1551 | 越後 | 坂戸城の戦い (さかとじょうのたたかい) 謀反を起こした長尾政景(姉 仙桃院の夫、上杉景勝の父)を攻め、降伏させる |
|
1551 | 越後 | 越後を平定する | |
1553 | 信濃 | 第一次川中島の戦い (かわなかじまのたたかい) 北信濃をめぐり武田信玄と戦う 武田軍の先鋒を破るが、決戦は避けられ互いに引き揚げる |
|
1553 | 京 | 上洛し、後奈良天皇(ごならてんのう)や、室町幕府第13代将軍の足利義輝(あしかが よしてる)と会う | |
1555 | 信濃 | 第二次川中島の戦い 信濃の川中島において、武田軍と犀川(さいがわ)を挟み200日余におよんで対陣する 今川義元の仲介で和睦が成立し、互いに引き揚げる |
|
1557 | 信濃 | 第三次川中島の戦い 互いに北信濃の諸城を落としたが、決戦は避けられた |
|
1559 | 京 | 上洛し、正親町天皇(おおぎまちてんのう)や、将軍 足利義輝と会う | |
1560~1561 | 相模 | 小田原城の戦い (おだわらじょうのたたかい) 関東諸将との連合軍10万を率い、北条氏の小田原城を包囲するが撤退する |
|
1561 | 4 | 相模 | 関東管領就任 (かんとうかんれいしゅうにん) 鎌倉の鶴岡八幡宮にて山内上杉家の家督と関東管領職を継承し、上杉政虎(うえすぎ まさとら)と改名する |
1561 | 8 | 信濃 | 第四次川中島の戦い 川中島の八幡原にて武田軍と激戦となる 武田信玄の弟である武田信繁や、山本勘助らを討ち取る |
1561 | 将軍 足利義輝から輝の一字を賜り、上杉輝虎(うえすぎ てるとら)と改名する | ||
1564 | 信濃 | 第五次川中島の戦い 武田信玄が善光寺平の南方にある塩崎城に本陣を構えるが決戦は避けられた |
|
1569 | 北条氏康と同盟を結ぶ | ||
1570 | 越後 | 出家し、不識庵謙信(ふしきあんけんしん)と号する | |
1576 | 越中 | 越中を平定する | |
1576~1577 | 能登 | 七尾城の戦い (ななおじょうのたたかい) 畠山氏に勝利し能登を平定する |
|
1577 | 11 | 加賀 | 手取川の戦い (てどりがわのたたかい) 柴田勝家が率いる織田軍に勝利する |
1578 | 4 | 越後 | 春日山城にて急死 享年49 |
1578~1579 | 越後 | 御館の乱 (おたてのらん) 養子の上杉景勝と上杉景虎の後継者争いが起こり、景勝が勝利する |
※年月は西暦
著名子孫
- 子
- 上杉 景虎(うえすぎ かげとら)
養子、北条三郎 北条氏康の七男、妻は景勝の姉 御館の乱で敗れ自害する - 上杉 景勝(うえすぎ かげかつ)
養子、長尾顕景 長尾政景の次男、謙信の姉仙桃院(せんとういん)の子 御館の乱で勝利し、上杉家当主となる
- 上杉 景虎(うえすぎ かげとら)
一門衆
- 長尾 晴景(ながお はるかげ)
上杉謙信の兄 父である越後国の守護代 長尾為景より、家督を相続するが病弱であった為、弟の長尾景虎(上杉謙信)に家督を譲った - 長尾 政景(ながお まさかげ)
上田長尾氏の当主であり、謙信の姉である仙桃院を正室に迎える 謙信の養子となる上杉景勝の父
著名家臣
- 宇佐美 定満(うさみ さだみつ)
- 直江 景綱(なおえ かげつな、婿養子に直江兼続)
- 柿崎 景家(かきざき かげいえ)
- 甘粕 景持(あまかす かげもち)
- 斎藤 朝信(さいとう とものぶ)
- 本庄 繁長(ほんじょう しげなが)
- 北条 高広(きたじょう たかひろ)