三好長慶

この記事は約3分で読めます。

生没年

  • 1522~1564

    出生
    1522年3月10日(大永2年2月13日)

    死没
    1564年8月10日(永禄7年7月4日)

享年 43

名前(幼名、改名等)

  • 千熊丸(せんくままる、幼名)
  • 三好 利長(みよし としなが)1533?~
  • 三好 範長(みよし のりなが)1541~
  • 三好 長慶(みよし ながよし)1548~

三好長慶 人物解説

  • 幕府管領 細川晴元の重臣である三好元長の嫡男
  • 主家である細川氏より実権を奪う
  • 将軍足利義晴、義輝を京より追放する
  • 将軍足利義輝を後見し三好政権を成立させる
  • 畿内全域を勢力下におき三好氏の全盛期を築く

父母血縁

父母 祖父母 曾祖父母
三好長慶 三好元長 三好長秀 三好之長
_
_ _
_
_ _ _
_
_ _
_

年表( 三好長慶 略歴 )

所在 出来事
1522 3 阿波 細川京兆家当主である細川晴元の重臣であった三好元長(みよし もとなが)の嫡男として出生する
1532 和泉 父の三好元長が主君の細川晴元らの策略により、一向一揆に攻められ自害する
1533? 元服し、三好利長(みよし としなが)と名乗る
1534 河内 河内守護代である木沢長政(きざわ ながまさ)の仲介により、細川晴元へ帰属する
1541 8 河内 三好範長(みよし のりなが)と改名する
1542 4 河内 太平寺の戦い
(たいへいじのたたかい)

細川晴元方の援軍として参戦し、木沢長政を敗死させる
1547 8 摂津 舎利寺の戦い
(しゃりじのたたかい)

細川氏綱らの軍に勝利する
1548 三好長慶(みよし ながよし)と改名する
1549 7 摂津 江口の戦い
(えぐちのたたかい)

一族の三好政長を討ち取り勝利する
細川晴元、足利義晴、義輝らが近江へ逃れる
1551 相国寺の戦い
(しょうこくじのたたかい)

細川晴元の軍が京を奪回しようとするが撃退する
1558 和睦した足利義輝が帰京する
1561 4 和泉 弟の十河一存が急死する
1562 4 和泉 久米田の戦い
(くめだのたたかい)

弟の三好実休が討死する
1563 摂津 嫡男の三好義興が病死
1564 6 河内 弟の安宅冬康を自害させる
1564 8 河内 居城の飯盛山城(いいもりやまじょう)にて病死 享年43

※年月は西暦 

主君

  • 細川 晴元(ほそかわ はるもと)
    室町幕府管領 細川京兆家(ほそかわけいちょうけ)17代当主
  • 細川 氏綱(ほそかわ うじつな)
    細川京兆家18代当主
  • 足利 義輝(あしかが よしてる)
    室町幕府第13代征夷大将軍 1565年、永禄の変にて討死

著名子孫

    • 三好 義興(みよし よしおき)
       嫡男 1563年、病死する 享年22
    • 三好 義継(みよし よしつぐ)
       養子、弟である十河一存の子

一門衆

  • 三好 実休(みよし じっきゅう、義賢)
     弟、三好元長の次男 久米田の戦いにて討死
  • 安宅 冬康(あたぎ ふゆやす)
     弟、三好元長の三男
  • 十河 一存(そごう かずまさ)
     弟、三好元長の四男
  • 三好 長逸(みよし ながやす)
     一族、三好三人衆の一人
  • 三好 宗渭(みよし そうい、政康)
     一族、三好三人衆の一人

著名家臣

  • 松永 久秀(まつなが ひさひで)
     重臣、長慶に重用された
  • 岩成 友通(いわなり ともみち)
     三好三人衆の一人
タイトルとURLをコピーしました