生没年
- 1548 ~ 1586
出生
1548年10月25日(天文17年9月24日)
死没
1586年 9月10日(天正14年7月27日)
享年 39
名前
- 千寿丸 (せんじゅまる、幼名)
- 吉弘 弥七郎(よしひろ やしちろう)
- 吉弘 鎮理 (よしひろ しげまさ)
- 高橋 鎮種 (たかはし しげたね)
- 高橋 紹運 (たかはし じょううん、号)
高橋紹運 人物解説
- 大友氏庶流の吉弘氏出身
- 豊後国(現在の大分県)大友氏の重臣である吉弘鑑理(あきまさ)の次男
- 主君の大友義鎮(よししげ、後の宗麟)の命により、筑後国の高橋氏の名跡を継承した
- 北九州(筑後、筑前)を中心に龍造寺氏、筑紫氏などと戦った
- 立花道雪の要請により、紹運の長男である高橋統虎(むねとら、後の立花宗茂)を婿養子に出した
- 1586年、島津氏の侵攻を受け岩屋城の戦いにおいて、城兵とともに玉砕した
父母血縁
父母 | 祖父母 | 曾祖父母 | |
---|---|---|---|
高橋紹運 (吉弘鎮理) |
吉弘鑑理 | 吉弘氏直 | _ |
_ | |||
_ | _ | ||
_ | |||
大友義鑑娘 | 大友義鑑 | 大友義長 | |
阿蘇惟憲娘 | |||
_ | _ | ||
_ |
年表( 高橋紹運 略歴 )
年 | 月 | 所在 | 出来事 |
---|---|---|---|
1548 | 10 | 豊後 | 豊後国守護大名であった大友義鑑(よしあき)の重臣である吉弘鑑理(あきまさ)の次男として出生する |
1550 | 2 | 豊後 | 二階崩れの変 (にかいくずれのへん) 大友義鎮(よししげ、後の宗麟)の廃嫡を謀った当主の大友義鑑が義鎮派の家臣に暗殺される |
1561 | 豊前 | 門司城の戦い (もじじょうのたたかい) 主家の大友氏が毛利氏の門司城を攻めるが敗退する |
|
1567 | 筑後 | 大友氏の庶流で家臣である高橋鑑種(たかはし あきたね)が謀反を起こすが、大友軍に討伐される 戸次鑑連(べっき あきつら、後の立花道雪)、父の吉弘鑑理(あきまさ)、兄の吉弘鎮信(しげのぶ)らとともに討伐軍として出陣する |
|
1568 | 筑前 | 大友氏の家臣である立花鑑載(たちばな あきとし)が謀反を起こすが、大友軍に討伐される 戸次鑑連や、父、兄らとともに討伐軍として出陣する |
|
1569 | 豊後 | 大友義鎮(後の宗麟)の命により、筑後高橋氏の名跡を継ぎ、岩屋城(いわや)と宝満(ほうまん)城の城主となる 名を高橋鎮種(たかはし しげたね)と改める |
|
1571 | 豊後 | 実父の吉弘鑑理が病死し、兄の吉弘鎮信が家督を継ぐ | |
1576 | 豊後 | 主君の大友宗麟が嫡男の大友義統(よしむね)に豊後大友家の家督を譲る | |
1578 | 12 | 日向 | 耳川の戦い (みみかわのたたかい) 主家の大友氏が日向国の高城川原において、島津義久率いる島津軍と戦うが敗退し多くの家臣を失う |
1578 | 筑前 | 出家し、紹運(じょううん)と号す | |
1578頃~ | 筑前 | 大友氏が耳川の戦いに大敗したことにより、筑後の筑紫氏、肥前の龍造寺氏、筑前の秋月氏らの侵攻を受け、繰り返し戦いが起こる | |
1581 | 筑前 | 大友家の宿老である立花道雪の要請により、長男の高橋統虎(むねとら、後の立花宗茂)を道雪の娘である誾千代(ぎんちよ)の婿養子とする | |
1585 | 11 | 筑前 | 紹運とともに筑前、筑後などで戦ってきた大友氏の重臣である立花道雪が病死する |
1586 | 9 | 筑前 | 岩屋城の戦い (いわやじょうのたたかい) 島津義久の命により、島津忠長、伊集院忠棟らが率いる島津軍5万が筑前に侵攻する |
※年月は西暦
主君
- 大友 義鎮(おおとも よししげ、宗麟)
大友氏21代当主。北九州一帯を勢力下におき、九州探題に任じられるが島津氏との耳川の戦いに大敗し衰退を招いた。 - 大友 義統(おおとも よしむね)
大友氏22代当主、大友宗麟の嫡男。1593年、朝鮮出兵のおり小西行長を見捨てたかたちとなり、豊臣秀吉の逆鱗に触れ改易となった。
著名子孫
- 子
- 高橋 統虎(たかはし むねとら、立花宗茂)
高橋紹運の長男であったが、立花道雪の要請により婿養子に出した。関ケ原の戦いでは西軍方として大津城攻略戦に参陣しおり改易となったが、旧領を回復し筑後国柳河藩初代藩主となった。 - 高橋 統増(たかはし むねます、立花直次)
高橋紹運の次男であったが、兄の高橋統虎(後の立花宗茂)が立花道雪の婿養子となっていた為、紹運死後、筑後高橋氏を継いだ。
- 高橋 統虎(たかはし むねとら、立花宗茂)
- 孫
- 立花 種次(たちばな たねつぐ)
統増(立花直次)の嫡男、筑後国三池藩の初代藩主 - 立花 忠茂(たちばな ただしげ)
統増(立花直次)の四男、出生後すぐに、実子のいなかった立花宗茂の養子となった。筑後国柳河藩の第二代藩主。
- 立花 種次(たちばな たねつぐ)
一門
- 吉弘 鎮信(よしひろ しげのぶ)
紹運(吉弘鎮理)の実兄。父である吉弘鑑理の死去後に家督を継ぐが、1578年の耳川の戦いにおいて戦死した。