生没年
- 1533~1611
名前
- 虎寿丸(とらじゅまる)
- 島津 忠良(しまづ ただよし)
- 島津 義辰(しまづ よしたつ)1552~
- 島津 義久(しまづ よしひさ)
- 島津 龍伯(しまづ りゅうはく)1587~
島津義久 人物解説
- 薩摩大隅守護 島津氏第16代当主
- 伊東氏を破り日向を制圧
- 耳川の戦いにて大友宗麟の軍に大勝する
- 沖田畷の戦いにて龍造寺隆信を討ち取る
- 戸次川の戦いにて豊臣大友連合軍を打ち破る
- 大友領を除く九州をほぼ平定する
- 豊臣秀吉の九州征伐により降伏
- 薩摩の大名として統治を行う
父母血縁
父母 | 祖父母 | 曾祖父母 | |
---|---|---|---|
島津義久 | 島津貴久 | 島津忠良 | 島津善久 |
新納是久娘 | |||
島津成久娘 | 島津成久 | ||
_ | |||
入来院重聡娘 | 入来院重聡 | 入来院重豊 | |
北原貴兼娘 | |||
_ | _ | ||
_ |
年表( 島津義久 略歴 )
年 | 月 | 所在 | 出来事 |
---|---|---|---|
1533 | 3 | 薩摩 | 薩摩島津氏の分家出身 島津貴久の嫡男として出生 |
1539 | – | 薩摩 | 島津本宗家の家督を継承していた父貴久が祖父忠良と薩摩半島を平定する |
1552 | – | 薩摩 | 将軍足利義輝から偏諱を受け義辰と改名する |
1554 | – | 薩摩 | 岩剣城における国人衆との戦いで初陣 |
1566 | – | 薩摩 | 父貴久が隠居し家督を相続する |
1554~1570 | – | 薩摩 | 薩摩の国人衆と戦い平定する |
1572 | 6 | 日向 | 木崎原の戦い 弟 島津義弘が日向の伊東義祐の軍を撃退する |
1574 | – | 大隅 | 大隅を平定する |
1577 | – | 日向 | 日向の諸城を攻略し伊東氏を追放する |
1578 | 11 | 日向 | 耳川の戦い 日向を奪回するために出陣してきた大友宗麟の軍を壊滅させる |
1584 | 5 | 肥前 | 沖田畷の戦い 肥前島原半島に進出してきた龍造寺隆信を弟島津家久の軍が討ち取る |
1584 | – | 龍造寺氏が軍門に降る | |
1586 | 8 | 筑前 | 岩屋城の戦い 筑前に侵攻し大友氏の高橋紹運が籠城する岩屋城を攻略する |
1587 | 1 | 豊後 | 戸次川の戦い 弟家久の軍が大友氏の援軍に来た豊臣軍に勝利する 十河存保、長宗我部信親らを討ち取る |
1587 | 5 | 日向 | 根白坂の戦い 九州の東岸より侵攻してきた豊臣秀長の軍に決戦を仕掛けるが敗れ退却する |
1587 | – | 薩摩 | 剃髪し、龍伯と改名する |
1587 | 6 | 薩摩 | 薩摩川内の泰平寺にて豊臣秀吉と会見し降伏する 薩摩一国を安堵される |
1602 | – | 薩摩 | 家督を甥の忠恒に譲る |
1611 | 3 | 大隅 | 国分城にて病死 享年79 |
著名子孫
- 子
- 島津 忠恒(養子、しまづ ただつね)
主君 著名家臣
- 主君
- 豊臣 秀吉 1587~
- 徳川 家康 1602~
- 家臣
- 島津 義弘(弟、しまづ よしひろ)
- 島津 歳久(弟、しまづ としひさ)
- 島津 家久(弟、しまづ いえひさ)
- 新納 忠元 (にいろ ただもと)
- 伊集院 忠棟(いじゅういん ただむね)
- 山田 有信 (やまだ ありのぶ)
- 東郷 重位 (とうごう ちゅうい、しげかた)
- 種子島 時尭(たねがしま ときたか)