大友宗麟

この記事は約3分で読めます。

生没年

  • 1530~1587

名前(幼名、改名等)

  • 塩法師丸(しおほうしまる)
  • 大友 義鎮(おおとも よししげ)1539~
  • 大友 宗麟(おおとも そうりん)1562~
  • ドン・フランシスコ(洗礼名)1576~

大友宗麟 人物解説

  • 豊後筑後守護 大友氏の出身
  • 二階崩れの変を経て家督を相続
  • フランシスコ・ザビエルを豊後へ招き布教を保護する
  • キリスト教に改宗し洗礼を受ける
  • 九州六ヵ国(豊後、豊前、筑前、筑後、肥前、肥後)の守護職を務め大友氏の最盛期を築く
  • 毛利氏、龍造寺氏、島津氏と九州の各地で戦う
  • 耳川の戦いで島津氏に敗れ衰退する
  • 豊臣氏の傘下に入り支援を受け滅亡を免れる

父母血縁

父母祖父母曾祖父母
大友宗麟大友義鑑大友義長大友親治
木野親則娘
__
_
大内義興娘大内義興大内政弘
今小路
__
_

年表( 大友宗麟 略歴 )

所在出来事
15301豊後豊後守護職 大友義鑑(よしあき)の嫡男として出生
15402豊後元服し、義鎮(よししげ)と名乗る
15502豊後二階崩れの変(にかいくずれのへん)
義鎮の廃嫡を謀った父義鑑が義鎮派の家臣に斬られる
大友氏の家督を相続する
15519豊後ザビエルに布教の許可をする
1557毛利元就が大内氏を滅ぼす
1561豊前門司城の戦い(もじじょうのたたかい)
毛利氏の門司城を攻めるが敗退する
1561豊後出家し宗麟と号す
1569筑前多々良浜の戦い(たたらはまのたたかい)
筑前に進出してきた毛利元就の軍を撃退する
15709肥前今山の戦い(いまやまのたたかい)
龍造寺隆信を討伐するために大軍を送る
弟の大友親貞が討ち取られ敗退する
1576豊後嫡男の義統に家督を譲る
15787豊後キリスト教に改宗し洗礼を受ける(洗礼名:ドン・フランシスコ)
1578日向耳川の戦い(みみかわのたたかい)
日向に進出してきた島津氏と戦うが敗退し多くの家臣を失う
158511筑前重臣の立花道雪が病死する
1586筑前岩屋城の戦い(いわやじょうのたたかい)
筑前に侵攻してきた島津氏に攻められ家臣の高橋紹運が戦死
1586大阪豊臣秀吉の傘下に入り、軍事的支援を要請する
15871豊後戸次川の戦い(へつぎがわのたたかい)
援軍に来た豊臣軍と島津家久の軍が戦うが豊臣方が敗退する
15876豊後病死 享年58

著名子孫

    • 大友 義統(嫡男、おおとも よしむね)

主君 著名家臣

  • 主君
  • 家臣
    • 戸次 鑑連(べっき あきつら、立花道雪)
    • 臼杵 鑑速(うすき あきすみ)
    • 吉弘 鑑理(よしひろ あきまさ)
    • 吉弘 鎮理(よしひろ しげまさ、高橋紹運)
    • 高橋 統虎(たかはし むねとら、立花宗茂)
タイトルとURLをコピーしました